投稿

4月, 2013の投稿を表示しています

シュロ皮採取!

イメージ
こちらは少し雨の降る本日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて昨日、「 メダカの産卵床 」「 産卵床の作り方 」の記事でもおなじみのシュロ皮を採取して来ました! まずは自生しているシュロの木を発見したのでとりあえずパシャリ! ハサミやカマでシュロ皮をはぎとって行きました。はぎとっている過程はちょっと撮れませんでしたが…結構大変なのです。シュロをはぎとっている時に細かいシュロ皮の粉のようなものが体中に降りかかってきます…。採取した後は体中シュロ皮まみれです…。今回は十数枚、シュロ皮をとってきました。 はぎとったすぐのシュロ皮です。鳥の糞のようなものやらゴミやらがたくさん付いていたので、軽く水で洗いました。 じゃぶじゃぶと…。 少し洗った状態のシュロ皮です。水で洗っただけでもキレイにシュロの色が濃く出ますねえ。 ここから少しアク抜きをして、成形をして産卵床へなっていくわけです。このぐらいの大きさでこの量のシュロ皮だと数十本は産卵床が作れるでしょうか…? これからの時期まだまだ必要になる産卵床。今のうちにせっせと作っておきたいところですね!

Q&A

みなさんこの連休は楽しんでいますか? お休みの方も、暦通りお仕事の方もいらっしゃるかもしれませんね。 さてGW特別企画ということで、多方面から??数々の質問を受けているので少し答えてみたいと思います。 Q.なぜ、ブログ名は「メダカ生活日記」なの? A.メダカを飼育していく生活をつづる日記という意味で「メダカ生活日記」と名付けたのですが、複数の人から「生活」という言葉が何か引っかかるという指摘を受けました。特に深く考えずに簡単かつわかりやすい名前を付けたつもりなんですが…。特に深い意味はないです。 Q.TKさんは何者なの? A.メダカ好きになってしまった、ただの自営業です。普段はパソコンやインターネットでこそこそと仕事しています。 Q.結構素人っぽくないメダカの記事を書いているけれども、飼育歴1年ちょっとって本当? A.本当です。メダカ飼育を始めたのが2011年の冬からなのでまだ1年半ぐらいといったところです。記事の内容は自分なりにいろいろと調べて万全を期しているつもりです。気になったことは自分で調べることをしないと気が済まないほうなので、調べることで知識を深めていると感じています。まだまだ至らない点はあると思いますが、もっとメダカに関する知識を深めて行きたいと思っています。 Q.どのくらいの規模でメダカを飼育しているの? A.以前に「 我が家の飼育棚 」という記事で紹介した飼育棚を使って飼育しています。現在は発泡スチロールがあった部分をプランターに置き換えて、さらに棚も三段目を使っています。飼育容器はプランターとその他飼育容器含めて全部で30個ぐらいといったところです。種類は20種類弱といったところです。 Q.メダカの販売はしないの? A.結構周りから出品みれば?という声を頂いて、現在オークションなどに出品しようと準備中です。その時が来れば並ぶかもしれません。 Q.最近、メダカのことから脱線した記事多くない? A.すいません…!メダカネタで365日更新出来ればいいのですが、私にはまだまだその知識も経験も足りないです…!できるだけメダカに関連したことを書きたいと思っているのですが、難しいですね…。メダカ以外の記事も楽しんで頂けるように努力していますので、よろしくお願いします!! ということでよく聞かれ

いい具合?

イメージ
こんにちは!気温が下がっていたのも一段落しましたね。 ようやくこの時期らしいあたたかさがやってきたような気がします。気温が上がり水温もようやくいい感じになってきた様子です。 春先にリセットをした飼育容器も日当たりのいい場所はいい具合にグリーンウォーターぽくなってきていました。グリーンウォーターについては「 グリーンウォーター 」の記事をご覧になってください。少し追記もしてみました。 グリーンな感じを撮影しようと写真をとってみましたが、少し飼育棚が水面に反射して写ってしまいました…。結構いい具合に青水になっていると思っているのですがどうでしょうか?メダカも元気よく泳いでいるようでした。 さて、グリーンウォーターもいい感じにできあがってきたので、あとは産卵を待つのみとなりました。最近は気温が低い日が続いていたので少し産卵していない様子でした。 この連休ぐらいからがシーズンも本番開始といったところでしょうか。飼育容器は今あるもので足りるかな…?とちょっと心配なところもありますが、これからが楽しみでしょうがないですね!

新たに考え中

本日の天気は雨のこちら。気温の方は少し上がっているのでしょうか。 雨が少し上がったので外に出てみると湿度が高くて蒸し暑いような感じでした。 さて、以前にメダカの写真でシャツを作ってみたのですが…。 ※コチラの記事です。「 Tシャツできあがりその1 」「 Tシャツできあがりその2 」 コチラのTシャツ、作ってみたけれども友人や知り合いからショボイとか芋っぽいなどの声が多数…(笑。まあ、写真をほぼ貼りつけただけのものですから…(汗。 加工したのほうはあまり時間をかけていない割にはまあいいかなと自分では思ったんですがね…。 ということで現在、新たにデザインを考え中です! 今回は少し時間をかけて練ってみようと思っています。メダカグッズも作ってみると意外と面白いものです。ブログを見てくださっている方でリクエストがもしあればコメントなど頂けたらうれしいです。 パソコンで絵を描くソフトなどの環境は一応ととのっているので、まずは少し絵を描くことの勉強から始めますかね…。さてさて、私の絵心がどこまで発揮できるでしょうか…?乞うご期待!?

4月も終わりなのに…

こんにちは!4月も終わりなのにちょっと冷える日が続いています。 先日、フルマラソンを完走してまだ少し筋肉痛気味な私です…。体を動かすのはやはり気持ちがいいものですね!メダカは広い場所でたくさん泳いでいたらどのくらい疲れるのでしょうか…。少し気になりますね。 先日から三色系のメダカが2日連続で数匹、星になっていました…。 水質悪化が原因かもしれないので水を総入れ替えして様子を見ています。これ以上の被害は食い止めたいところです。 先日まであたたかかったのにまた急に気温も下がってしまったので、孵ったばかりの針子の数も減っているようです…。急激な気温の変化に耐えられなかったのでしょうか…? さて、メダカはどのくらいの急激な気温変化に耐えることができるのでしょうか?屋外で飼育している場合、朝と夜の気温の変化で水温はかなり変わったりすると思います。 気温の変化が一日で15度以上あるような場合、白点病などの病気になる可能性も高くなるようです。気温の変化が大きすぎる場合はメダカにストレスも与えることになります。できることならばある程度の水温を維持しておきたいところです。 4月末とは思えないぐらいの気温が続いているので、自分も体調が崩れないように注意が必要ですね。春は一体どこへ…。

ハートみたい

イメージ
こんにちは!昨日よりは少し気温が下がったでしょうか? こちらは天気は良いのですが、風がとても強く吹いています…。風の音がすごいです。 家が飛んでしまいそうなぐらいの風…というのは大げさかもしれませんが、強風です。 さて、本日のメダカを撮ってみたです。こんなメダカはどうでしょう。 背中のちょっと緋色の部分がポイントですね。 緋色の部分がハートみたいに見えるのは私だけでしょうか? もうちょっとくっきりしたハート型になるとおもしろそうですね。 個人的にはもっとブチみたいに緋色の部分が入ってても好きですね。 そしてヒレなどがもう少し黒くなればと思います。黒いメダカに緋色が入ってたりするとキレイにみえませんかね…?黒と緋色の二色メダカとかできたらおもしろいかもしれませんね。 という風にいろいろと考えてみるだけでもメダカ飼育は楽しいですね。 今年は去年と違って飼育しているメダカの種類も数も増えたので忙しくなるぞと思いつつも、今年はどんなメダカが産まれるのだろうと期待するのでした…!

シュロに!

イメージ
今日はあたたかいを通り越して暑いぐらいの気温のこちら徳島です…。 外で日の当たる場所だと半袖でもいいぐらいの気温です。でもまた来週あたりは気温が下がるようですね。この時期の気温は本当に変わりやすいですね。 さて、少し飼育容器の水を入れ替えていたのですが、ふと入れてあるシュロの産卵床をみてみると卵がついていました! 結構固まってついていますね。 他の場所にも少し卵がついていました。シュロを丸めてある内側に産み付けてあることが多い気がするのですが、端っこの方についていますね。 いろいろな種類のメダカを混泳させている容器だったので、どの子が産んだものなのか…。 どんなメダカが出てくるかは無事に孵化してからのお楽しみというのもおもしろいと思いますね。 こういう風に産卵が始まるとまたメダカ飼育も忙しくなってきますね!これからの時期が忙しいながらも楽しみです!

グリーンだよ

イメージ
こんにちは! あたたかくなって眠い日が続いています…。春眠暁を覚えずとはよく言ったもので、朝が来てもなかなか起きれない日が多いです…。季節の変わり目なので体調を崩す方も多いと思いますので、気をつけたいところです。 我が家のメダカ飼育棚付近の温度計と飼育容器の水温計をみてみると今日は室温22度、水温はほぼ20度ぐらいになっていたのでそろそろ産卵にはいい水温になりそうです。 たまに産卵しているのを見かけるのですが、まだまだ産卵はこれからといったところでしょうか。飼育棚の場所によってはもしかしたら日照時間が足りていないのかもしれません。少し日が当たりやすいように工夫が必要ですかね…。 これからがシーズン本番といったところなので、卵が孵化するのにもう少し気温が上がって欲しいところですね。今日はあたたかいですが、週間天気をみてみると少しまた週末にかけて気温が下がるような予報でした。 さてさて、本日の撮ってみたメダカはコチラです。 ちょっと変わった色合いの丹頂といった感じのメダカでしょうかね…? 頭の色がちょっとグリーンがかった感じです。もっとグリーンに近づけばおもしろいと思いますね。

こんなのはいかが?

イメージ
先日、友人からエビをもらったので、これはすごいと眺めていました…。 その写真をどうぞ…! えっ…!と思われた方。作ったエビですよ! ストローを加工して作った、ストローシュリンプです。よくできていると思いませんか? 黒いのもいます…!黒いほうがより本物のエビみたいに見えるぐらいのいい出来ですね。 今にも動き出しそうなくらいリアルな感じにできています。 ストローのじゃばらの部分でうまくエビの背中が曲がっているのを再現しています。これを一匹作るのに集中力と時間がかなりかかったそうです…。 シュリンプについてあまり知らないのでちょっと調べてみてみたところ、いろいろな種類がいるものですね。カラフルなのがいっぱいいて、アクアリウムでも人気があるのがわかります。 これを見ていたら作ったものではない色とりどりなシュリンプも飼いたくなってきました…。 たくさんのシュリンプを泳がすのも楽しそうですね…!

メダカと方言

メメン、ベベン、メメンジャコ…これ何だと思いますか? 実は私の住む徳島の方言でのメダカの呼び方だそうです。私自身はそんな風に呼んだことがある覚えはなかったです…。 さて、ひとつの県内でも何通りもの方言名があるメダカ…。そこでメダカと方言について少し調べて見ることにしました。 メダカは日本各地に広く生息していて、昔から身近に親しまれてきましたが、全国で名前の統一はされてこなかったそうです。メダカの方言での呼び方はなんと世界中の魚類の中でも最も多いのだとか…! メダカは実際にはなんと4000以上もの方言名があるらしいです!短い呼び方ではメやウキ、長い呼び方ではカンカンビイコ、ウキヨメンタカメ、オキンチョコバイ…などというものまで記録に残っているようです。 最近では学校での理科の教育や、図鑑などが流通したことによって方言名で呼ばれることは少なくなってきているようです。メダカに方言での呼び方があるなんて知らない人のほうが多いかもしれません。私も調べてみるまではこんな呼び方があるなんて全然知りませんでした。 なかなかメダカの方言名を調べてみるとおもしろいですね。みなさんも自分の出身地の方言でメダカがどのように呼ばれていたか調べてみるとおもしろいかもしれませんね!

ぽかぽかと

イメージ
ぽかぽかとあたたかくて眠い日が続きます…。 先日いつものようにランニングをしているとツバメが飛んでいるのを見かけたので、ようやくあたたかくなってきたのだなと実感をしました。また、ずいぶんと日が落ちるのが遅くなり、これからがメダカのシーズンですね。 さて、本日撮ってみたメダカはコチラです! オレンジのブチメダカですが、まだあまり色が出てきていませんね。 もっとオレンジ色が濃くなって、黒色もはっきりと出てくれればキレイかなとは思います。 今後に期待ですね。 ブチメダカ系って好きなんだけれども、結構地味だなと思ってしまうのは私だけでしょうか…。 メダカをあまり見ない人にはウケないような気がします…。なんか地味なメダカだね…とブチ系のメダカを見た人に言われたこともあります…。キレイなブチメダカは本当にキレイなんですが。 この写真のメダカもオレンジのブチメダカなので夕日みたいな感じになってくれるといいですね。

ゆれてました…

今朝は大きめの地震があったこちらの地方。こちらは震度4ということでした。 自身で目が覚めたと言うよりも、その前に鳴った緊急地震速報で目が覚めました。 すごい音が鳴るものですね、アレ…。 震源地が阪神淡路大震災の時と同じような場所だったので、当時のことを少し思い出しました。 こちらの方は被害はなかったのですが、今まで経験した地震で一番大きい地震だったと今でも言えます。私自身は寝ている頭元に積み上げてあった読みかけの本が崩れてきたぐらいでした…。 阪神淡路の震災の時がM7.3、今朝の地震がM6.0なので、マグニチュードの計算式に当てはめるとエネルギーの大きさでは震災の時は今朝の地震よりも約90倍の大きさのようです…。90倍というとすごい大きさですよね…。 また、地震に慣れるということはいいことなのか悪いことなのかわかりませんが、地震大国の日本では震度3,4ぐらいでは平然としているぐらいになっているような気がします。地震が少ない海外からきた人などは日本人の地震への対応に驚くほどだそうです。 今朝ぐらいの揺れだと我が家のメダカ飼育棚はなんともないのですが、もっと大きな地震が起こるということを考えて飼育棚にも耐震補強をしておかないと…と思うのです。飼育棚の上の方に置いてある容器とかも落ちてしまわないかなと心配です…。その前に飼育棚自体が倒れてしまうかもしれないのでやはり補強は必要ですね…。 メダカなどの観賞魚も地震が起こったときは騒いでいるかもしれませんね。ナマズが暴れると地震が起こるなどと昔から言われていますが、メダカの場合はどうなんでしょうね…? ということで少しメダカと地震について調べてみたところ、メダカは電磁波に敏感らしく強い電磁波を感じると同じ方向を向くという話を見かけました。地震の前には電磁波とか弱い電流が放出されているみたいなので、もしかしたらメダカも地震を感知するのかもしれませんね。

遅ればせながら

イメージ
春らしくなってきたと思えば、寒い日もあり…。 今の時期は天気も気温も変化が大きく、なかなか安定しないですね。 さて新年度ということでちょっと遅くなりましたが、心機一転ブログデザインを変えてみたのですがどうでしょうか?そして我が家でも春らしい花が遅ればせながら開花しました。 我が家の裏庭にある八重桜がキレイに咲いていました! キレイな色をしています。 八重桜は八重咲きになる桜の総称で品種の名前ではないようです。品種の名前としてはヤエベニシダレやカンザンといったものがあるそうです。八重桜の一種であるフゲンゾウというものは室町時代から存在していたということです。 八重桜はヤマザクラやソメイヨシノなどの桜に比べて開花時期が1~2週間ほど遅い花です。写真のように花は少し大きめでふんわりとしていて、一輪でも豪華さがあります。 春も真っ盛りという感じでこれからがメダカシーズン! でもようやくシーズンが来たと思ったらあっという間に過ぎてしまいそうですね。

おなかがぽっこり!

イメージ
少し冷えるかなと思う日が続きます。なかなか完全にはあたたかくならない気がします…。 あたたかい日が続いた時に抱卵しているのを見かけたメダカも、それ以来は卵を産んでいない様子。ちょっとまだ水温が低いのか日照時間が足りないのか…。ひなたにおいてある容器は結構水もあたたかくなっているようですが…。 今日はちょっと容器の水を換えたりしていたのですが、ふとみて見るとブチメダカでおなかがぽっこりしているのが数匹。 いつ産卵してもおかしくないぐらいにおなかが膨らんでいますね…。 あとは卵管づまりや卵巣不全になっていないことを祈るぐらいですね。 さて、卵管づまりや卵巣不全について。 卵管づまりは排卵の時にオスがいなかったり、オスに相手にされないといったときに起こるものです。排卵ができずに卵が卵管に残ったままになるメダカの病気です。対処法としてはオスの比率を増やすなどの方法をとると良いと思います。 また、似たような病気で卵巣不全もあり、コチラの場合は卵巣が腫れ上がって排卵ができなくなる病気です。悪化するとダルマのようにパンパンにお腹が膨らんでしまう場合があり、こうなってしまうとほぼ治療するのは難しいです。 とりあえず産卵床を投入して様子を見ることにしましょうか!

眠くて眠くて…

イメージ
こんにちは!春なので眠すぎてしょうがないですね…。 春に眠くなるというのはなんと科学的にも根拠があるそうですよ! 眠気を感じるときに、人間の体は手足の皮膚に近い毛細血管が開き、流れる血液の量が増えるそうです。そうなると熱が体の外に放出されて脳の温度も下がります。脳の温度の下がり方が急激なほど眠くなるようです。この皮膚に近い毛細血管が開くという状況が一番起こりやすいのが室温が20度、湿度が50~60%と言われているようで、気温を考えるとまさに今の時期!春は眠くなる要素が詰まってるのです! さて、ちょっと話が横道にそれてしまいましたが…。 本日の撮ってみたメダカはヒカリメダカです! 少しイエローがかったヒカリメダカです。 ちょっとまだ小ぶりなサイズなので光も色もあまり乗っていませんが、もう少し大きくなってキレイに乗ってくることに期待です…!もっとヒカリメダカらしくなって黄色が濃くなってくれればキレイですね! 今日は一日眠くてたまらない私でしたが、メダカも春は眠くなるのでしょうかね…。

目の黒いうちは…!

イメージ
春風の心地よい季節になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? と4月らしい挨拶も少し入れつつ……ようやくメダカも活発になってきた感じがしますが、少しまだ気温が上がらない日も多いですね。 さて、本日の撮ってみたメダカはこの春に我が家に仲間入りしたこのメダカ。 私の目の黒いうちは勝手なことはさせないぞ!と言わんばかりのパンダメダカです! 元気が良すぎて撮影の時になかなか横を向いてくれませんでした…! 最近そんなに見ていないなと思いパンダメダカを迎え入れました。ちょっとパンダ?みたいなのはたまにいるのですが…。 パンダメダカは名前のとおりに目の周りが黒いのが特徴のメダカです。また、おなかが黒いのも特徴のひとつです。黒い目がとてもかわいいメダカですね。上見でも特徴はよく分かるのですが、ちょっと斜めからとか横から眺めたほうがよりはっきりと黒い目がわかっていいですね。横見のほうがかわいいから容器で飼育するよりも水槽のほうがいいかな…などと考えてもいます。 そういえばアルビノパンダメダカといえるメダカがいたら黒い目とおなかの部分はどうなるんでしょうね…?なんだか気になります…。

ちょっとはましに?

イメージ
以前の記事「 目が…目が…! 」で目が肥大してしまっていたメダカ…。 とりあえず隔離して、メチレンブルーがなかったので少し塩水浴をさせていました。 まだ少し片目が出ているような感じですが、以前の写真と比べると充血しているところはなくなりました。水を換えてみて塩水浴をさせたのが少しは効果があったのかな? 塩水浴で少し症状が和らいだということはまだ初期症状だったのでしょうか?しかし、目が少し肥大しているのは相変わらず…。仲間のメダカの元へ戻してもいいものやら悩むところです…。 このメダカの入っていた容器の水はあたたかくなったときの水換えでリセットしているので、多分他のメダカは大丈夫なはずです。 どんな病気でも同じだと思いますが、病気が発生したメダカがいた場合には水槽や飼育容器の水をリセットしたほうがいいかもしれません。万が一、感染するような病気の場合は他のメダカにも悪影響を与えます。 せっかくいいグリーンウォーターなのに…などということもあるかもしれませんが、水とメダカどちらが大事ですかという話になります。水はまた作ればいいのです。 メダカの様子をできるだけ把握してよりよい環境づくりをしたいものですね。

暴風雨!

こんにちは!今日はものすごい暴風雨ですね…。まさに春の嵐といったところでしょうか!この天気で桜も散ってしまいそうですね…。昨年はこんな暴風雨の中でマラソンを走ったのを思い出しながらメダカを眺めていました。 そういえばメダカは雨や風の音にびっくりしないのでしょうか…?気のせいかいつもより泳ぎまわっているような感じもします…。 さて、屋外でメダカを飼育している方はこのような雨がたくさん降る日などは気をつけたいところです。メダカの飼育容器に雨水がたまって溢れてしまうとメダカも一緒に流されてしまう危険性もあります。 対処としては飼育容器の上のほうにそれ以上水がたまらないように穴を開けたりするか、雨水が入らないようにブルーシートなどや板でフタをしてしまうといいと思います。台風や強い風をともなう雨の場合はフタが飛ばないように石などの重しを乗せておいたほうがいいかもしれません。 雨水は地域などによっては酸性雨だったりするので、水質に影響を及ぼす可能性もあります。野生のメダカは雨水がたまるような場所で生きているので心配は無いと思いますが…。 それでも、いやいや私はphもきちんと管理している!というどうしても気になってしょうがないという方は、雨が降り止んだあとに水を少し入れ換えてもいいのではないでしょうか?まあ、そこまで神経質になる必要もないと思いますが…。 また、雨の上がったあとの水たまりにミジンコが発生したりするので、メダカのエサになるミジンコ採集に出かけてもおもしろいかもしれませんね!

期待してます

イメージ
こんにちは!本日、こちら徳島では天気もよくあたたかいです! 室内にある温度計をみてみると22度を超えていました…。 水温も日なたなどは良い感じになっているようですね。 さて、今シーズン、個人的にはちょっと期待の子たち…! 以前に、「 春はいずこ 」の記事で紹介したメダカの兄弟たちです。 ウロコがもうちょっとおもしろい色になってくれたらと思うのですが…。どうでしょうか? あともうちょい体もシルバーがかった感じになってくれればおもしろそうです。 体の色は結構おもしろい感じなのですが、もっとインパクトがほしいですね…。 一枚目の写真の左のメダカのようなウロコをもっとキツイ感じにできたらいいですね。 ウロコ一枚一枚そのものが際立つようなメダカとか…。なかなかウロコが目立つようなメダカっていないと思うので、おもしろそうですね。まるですりがねおろしみたいに大根でもおろせそうな感じに見えるウロコとか…。 まだ見ぬメダカに夢をふくらませ、メダカシーズンを楽しみたいと思います!

シュロの木

イメージ
こんにちは! ようやく寒い日も少なくなり、あたたかくなってきてメダカシーズン到来という感じですね! メダカが産卵しているという声もちらほら聞くようになりました。 さて、以前に産卵床の記事「 メダカの産卵床 」「 産卵床の作り方 」で紹介したシュロ皮が採れるシュロの木を先日出かけた時に見かけて、カメラを持っていたので撮ってみました。 撮影した時に、マクロレンズしか持ってなかったのでキレイに全体をおさめることができませんでしたが、自生しているシュロの木はこんな感じです。 この写真の茶色い部分をはがしていくとシュロ皮が採れるわけです。 シュロ皮は何重にもなっているので、このぐらいの木だとかなりの量が採れると思います。 まだまだこれから必要になってくる産卵床なので、採れる場所のシュロの木が見つかればもっとシュロ皮が欲しいところです。 シュロの木を見たことなかった方も、この写真を見てもし見かけたらシュロの木だと思ってくださればと思います!

こんな幹之も!

イメージ
前々回の「 またおじゃましました! 」、前回の「 続きまして! 」のまたまた続きです。 さて、こんな感じの幹之メダカはどうでしょうか? ゴールドのような光の幹之メダカなんですが…写真だとわかりづらいですね…。 写真だと白っぽい感じに見えてしまいますね…。 このメダカ本来の色がぜんぜん出ていない写真になってしまいました…。 青幹之と比較するために一緒に写したかったのですが、うまく撮れませんでした…。 ちょっとだけ写っている青幹之と比較すると色の違いはお分かり頂けると思います。 実際にはもっとゴールドがかって見えましたが、大師匠いわく、もっと金色の光にならないとね…とのこと…。私自身はこんな色になるんだなとただただ驚くばかりでした。 今回またおじゃましていろいろな素晴らしいメダカを見せていただいたことで、私もこれからのメダカシーズンを迎えるにあたりがぜんやる気が湧いて来ました!また機会があれば訪問できたらと思います! さあ、今シーズンはどんなメダカに出会えるのか…!これからの時期が楽しみですね!

続きまして!

イメージ
前回の「 またおじゃましました! 」の続きです。 続きまして、紅白系のメダカを撮ってみました! 鮮やかな紅白の色がまぶしいです。黒い容器に入れると映えますね。 うまく撮れたと思ってもやっぱり水面の反射が入ってしまっていますね…。 こういうのを改善できれば、もっと写真の質も上がるかもしれません…! 右のメダカにピントを合わせて、いい具合に他はボケ味が出てると思うのですがどうでしょうか!? カメラの腕がちょっとずつだけど上がってるね!ということを人づてに言われたので少しずつ進歩はしているのだなと思っています。こういう言葉をかけていただくのはとてもうれしいです。 今持っているカメラやレンズより性能がいいもので撮ったらどんな風に撮れるのだろう…などと考えたりもしますが、高価なものなのでそう簡単に購入できるわけもなく…。 やはり技術をもっと磨くしかないですね…! こういう風に撮影していると紅白メダカもいいなあと感じてきました…! 今年はちょっと紅白も作れるように頑張ってみようかな…なんて!

またおじゃましました!

イメージ
4月になりました!いよいよメダカシーズンも本番到来といったところでしょうか! 暖かくなったらおいでという言葉をかけて頂いたので、以前に訪問した大師匠の元を再度訪問して来ました! 以前訪問したときの写真はこちら、 「 おじゃましました 」「 おじゃましましたその2 」 さて、今回カメラで撮影させていただいたのはまずは三色メダカです! 思わずため息が漏れるほどの三色メダカがこれでもかと言うぐらいに優雅に泳いでいました…! まるで鯉みたいな色してますね…。 カメラの腕がまだまだなので水面の光が入ってしまっていますが…。 上の写真は自分なりに構図なんかもうまく撮れたと思う写真です。 あとは光の反射さえなければ…とは思ったのですがどうでしょうか? 素晴らしいメダカばかりです…! 撮影をしてメダカの話をしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました…。 もう少し時間があればもっとゆっくりしたかったです!