暖かく、気温も高くなってまいりました。
まだ少し、朝夕は肌寒く感じることはありますが、 日照時間も長くなり産卵が始まったりしているところも多いと思います。
桜の季節もこちらの地域は過ぎてしまって、少し遅咲きの八重桜が残っているくらいでしょうか。
少し季節外れになってしまいましたが、本日のメダカ写真はこちらです。
メダカ生活日記
阿波国、徳島よりメダカを飼育していく様子をつづった日記を書いたり、いろいろなメダカの写真やたまに植物をカメラで撮ったりしています。 幹之メダカや錦系のメダカが最近のお気に入り、現在は新種のメダカにくびったけです。
2017/04/24
2017/02/01
2016/10/27
2016/09/09
2016/06/07
待望の獲得
産卵してますか〜!
ずいぶんとごぶさたしておりました、メダカ生活日記です。
最後の投稿を見てみると…2月でしたね…。
私の住む四国地方は梅雨入りしたようで、本日もしとしとと雨が降っております。メダカの飼育はといえば、やはりこの時期は産卵が続き、たくさんの稚魚が孵って忙しいながらも、メダカ飼育している者にとってはやはり楽しい時期ではあります。
我が家の飼育環境はと言うと、昨年冬頃より少しばかり自宅の環境が変わったせいなのか、今年は産卵が例年に比べてまだ少ない気がします。まだまだ産卵シーズンは続くので平均的に増えてくれればいいと思います。
さてさて、ツイッターのほうにもつぶやきましたので、ご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、先日愛媛のメダカ展示会へと行ってきました。 カメラを忘れていったし、スマホで撮影したものも水槽の反射に撮影に使ったスマホが写り込んでしまい、自分で写真確認するなら仕方がないというものしか撮れていませんでした。
展示会ではメダカの展示はもちろん、販売やオークションも行われましたし、メダカすくいも買い物に来たこどもたちで大盛況!私もメダカすくいは挑戦しましたが、5匹までしかすくえませんでした。
オークションでも何種類か落札することができましたので、戦利品の紹介をひとつ。

前回の愛媛展示会でかわいいなと思っていた出目パンダ半ダルマをついに手に入れました!泳いでいる姿がなんとも愛らしいです。
水槽でたくさん泳がせて、時間を忘れるように眺めていたいメダカです。
このメダカは本当にひとつの完成形だと思います。
展示会への参加は今回で2回目、今後も近隣で開催されるときはできるだけ足を運べたらいいなと思っています。
ずいぶんとごぶさたしておりました、メダカ生活日記です。
最後の投稿を見てみると…2月でしたね…。
私の住む四国地方は梅雨入りしたようで、本日もしとしとと雨が降っております。メダカの飼育はといえば、やはりこの時期は産卵が続き、たくさんの稚魚が孵って忙しいながらも、メダカ飼育している者にとってはやはり楽しい時期ではあります。
我が家の飼育環境はと言うと、昨年冬頃より少しばかり自宅の環境が変わったせいなのか、今年は産卵が例年に比べてまだ少ない気がします。まだまだ産卵シーズンは続くので平均的に増えてくれればいいと思います。
さてさて、ツイッターのほうにもつぶやきましたので、ご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、先日愛媛のメダカ展示会へと行ってきました。 カメラを忘れていったし、スマホで撮影したものも水槽の反射に撮影に使ったスマホが写り込んでしまい、自分で写真確認するなら仕方がないというものしか撮れていませんでした。
展示会ではメダカの展示はもちろん、販売やオークションも行われましたし、メダカすくいも買い物に来たこどもたちで大盛況!私もメダカすくいは挑戦しましたが、5匹までしかすくえませんでした。
オークションでも何種類か落札することができましたので、戦利品の紹介をひとつ。
前回の愛媛展示会でかわいいなと思っていた出目パンダ半ダルマをついに手に入れました!泳いでいる姿がなんとも愛らしいです。
水槽でたくさん泳がせて、時間を忘れるように眺めていたいメダカです。
このメダカは本当にひとつの完成形だと思います。
展示会への参加は今回で2回目、今後も近隣で開催されるときはできるだけ足を運べたらいいなと思っています。
登録:
投稿 (Atom)