この木に生えている半月状のようなものわかりますか?
サルノコシカケです!
裏側はこんな感じです。
サルノコシカケは名前の通り、樹木の幹に半月状のものが生えていることが多いです。サルノコシカケは一般に堅くて丈夫なものですが、柔らかいものもあるそうです。
実際にはサルノコシカケという名前の種類は存在しておらず、暫定的にサルノコシカケ科としているそうです。大部分は樹木を分解して栄養源とする菌類なんだとか。
サルノコシカケは種類によっては食用として用いられていたり、漢方薬などにされているものもあります。これはなんという種類なんでしょうね?
こんなものもありましたよという紹介でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿