今年の親メダカ候補
こんにちは!
日に日に春らしくなってきましたね。今日は少し冷える気がしますが…。
それでも日向に置いてある飼育容器の水温を昼過ぎに見ると20度をかるく超えていました。
水温もいい具合になってきて、日照時間も長くなってきたので、そろそろ産卵も期待できますね!
さてさて、本日は今年の親メダカ候補として選んでみたメダカを一部紹介です。
まだまだ掛けあわせ途中なので、これからの進化に期待しています。
この辺のメダカは少し変わった色をしていて面白いと思います。
黒っぽい感じが抜けるか、もっと際立つか、もうひとつ進化するとよさそうに思います。
これも変わった色。
実際のメダカは見方や角度によると何色にも見えますよ。
こういう系統を伸ばしてもおもしろいですね。
こちらはちょっと緑色をしているメダカです。
もう少し濃い色のエメラルドグリーンみたいになればいいな~と願いを込めて。

こちらの写真のほうが緑色がキレイに見えますかね?
右上のメダカです。
さあ、我が家の今年の親メダカ候補、いかがでしょうか!?
もっと自分の好みな柄や色に近づけばいいと思ってはいますが、それが思うようにでないのがまたメダカ飼育のおもしろさであると思います。
私は新種メダカができたらすごいなという願望はありますが、もし新種ができても自分好みでなければあまり意味がないかな、という風に考えてしまっている部分もあります。
同じ種のメダカでも個体ごとに少しずつ柄が違うように、メダカ飼育の仕方も愛好家の数だけ存在しているはずです。自分なりのメダカの飼育方法の確立を目指すのも自分のメダカ飼育に対する目標のひとつですね。
今シーズンはどんなメダカに出会えるか。これからの時期が楽しみですね!!
日に日に春らしくなってきましたね。今日は少し冷える気がしますが…。
それでも日向に置いてある飼育容器の水温を昼過ぎに見ると20度をかるく超えていました。
水温もいい具合になってきて、日照時間も長くなってきたので、そろそろ産卵も期待できますね!
さてさて、本日は今年の親メダカ候補として選んでみたメダカを一部紹介です。
まだまだ掛けあわせ途中なので、これからの進化に期待しています。
この辺のメダカは少し変わった色をしていて面白いと思います。
黒っぽい感じが抜けるか、もっと際立つか、もうひとつ進化するとよさそうに思います。
これも変わった色。
実際のメダカは見方や角度によると何色にも見えますよ。
こういう系統を伸ばしてもおもしろいですね。
こちらはちょっと緑色をしているメダカです。
もう少し濃い色のエメラルドグリーンみたいになればいいな~と願いを込めて。
こちらの写真のほうが緑色がキレイに見えますかね?
右上のメダカです。
さあ、我が家の今年の親メダカ候補、いかがでしょうか!?
もっと自分の好みな柄や色に近づけばいいと思ってはいますが、それが思うようにでないのがまたメダカ飼育のおもしろさであると思います。
私は新種メダカができたらすごいなという願望はありますが、もし新種ができても自分好みでなければあまり意味がないかな、という風に考えてしまっている部分もあります。
同じ種のメダカでも個体ごとに少しずつ柄が違うように、メダカ飼育の仕方も愛好家の数だけ存在しているはずです。自分なりのメダカの飼育方法の確立を目指すのも自分のメダカ飼育に対する目標のひとつですね。
今シーズンはどんなメダカに出会えるか。これからの時期が楽しみですね!!
コメント
コメントを投稿